2009.09.24(Thu) 【雑記】
シュノーケリングは危ないのよ
黒島で今年既に5名の方がシュノーケリングでお亡くなりになっているそうです。…悲しいかな。
黒島はパスして毎年恒例の波照間へ行った(2年ぶりだけど)私ですが、観光客の多さにおどろいてしまいました。こんなに多かったっけ…?
四年前くらいはバックパッカーともの好きしかいないのんびりした島だったのになぁ…とちょっと残念です…。どうやら日帰りツアーが増えたのが要因みたい。
シュノーケル歴15年(夏季限定ですが)の私から見てほんとに怖い!!!と思ったのはその観光客の皆様がフィンも無し(時には丸腰で浮き輪だけとか…)に足の付かない沖へ泳いできていることだったりする……。
私だってニシハマに泳ぐとき三年目までは決して一人で沖には出なかったのに…!今だって沖に人が出てるときを見計らってその人たちが見える範囲で泳いでいるってのに…!!!怖いよあんたら!潮に流されたらフィンがあっても危険なんだぞ!こっちがヒヤヒヤするわ!!!!
と、泳いでて自分より人の心配をすることの方が多かった………。
事故が起きない事を祈るばかりなんですけど…
本当に海は危険なので、シュノーケリング特に初めての人、泳げるからとか浮き輪あるからとかで沖に出るのはやめましょうね……
登山と同じで甘く見るとマジで死ぬからね。
ちなみに気をつけてること個人的には
・初めて行く場所では必ず誰かと同伴する。いなければ足のつくところ以上にはいかない。
・潮の流れを見ておく。その上で帰りがラクになるコースを決める。
・数分に一度は方向と位置を確認する。異常があればすぐ引き返す。
・なんとなく怖いと思ったら帰る。
・寒いかも?と思ったら帰る。
・誰もいない場所へいかない。
・無駄な力は使わない。
・絶対にパニックにならない。万が一パニくったら力を抜いて仰向けになる!!(浮くから)
あと珊瑚に乗らないで死んじゃうからほんとに;;
黒島はパスして毎年恒例の波照間へ行った(2年ぶりだけど)私ですが、観光客の多さにおどろいてしまいました。こんなに多かったっけ…?
四年前くらいはバックパッカーともの好きしかいないのんびりした島だったのになぁ…とちょっと残念です…。どうやら日帰りツアーが増えたのが要因みたい。
シュノーケル歴15年(夏季限定ですが)の私から見てほんとに怖い!!!と思ったのはその観光客の皆様がフィンも無し(時には丸腰で浮き輪だけとか…)に足の付かない沖へ泳いできていることだったりする……。
私だってニシハマに泳ぐとき三年目までは決して一人で沖には出なかったのに…!今だって沖に人が出てるときを見計らってその人たちが見える範囲で泳いでいるってのに…!!!怖いよあんたら!潮に流されたらフィンがあっても危険なんだぞ!こっちがヒヤヒヤするわ!!!!
と、泳いでて自分より人の心配をすることの方が多かった………。
事故が起きない事を祈るばかりなんですけど…
本当に海は危険なので、シュノーケリング特に初めての人、泳げるからとか浮き輪あるからとかで沖に出るのはやめましょうね……
登山と同じで甘く見るとマジで死ぬからね。
ちなみに気をつけてること個人的には
・初めて行く場所では必ず誰かと同伴する。いなければ足のつくところ以上にはいかない。
・潮の流れを見ておく。その上で帰りがラクになるコースを決める。
・数分に一度は方向と位置を確認する。異常があればすぐ引き返す。
・なんとなく怖いと思ったら帰る。
・寒いかも?と思ったら帰る。
・誰もいない場所へいかない。
・無駄な力は使わない。
・絶対にパニックにならない。万が一パニくったら力を抜いて仰向けになる!!(浮くから)
あと珊瑚に乗らないで死んじゃうからほんとに;;
2009.09.17(Thu) 【雑記】
無題
ふと振り返ってみたんだけど友達関係ね。
不思議なことが一点。
すごくかわいい子とか美女に好かれることが多い。
なんかこう 自分の考えがはっきりしている美人さんと特に相性がいい?
こちらからさして彼女達に積極的に話かけたり遊ぼうとか誘っているわけではないんだけど
ふとしたきっかけ(クラブや部活が一緒、クラスで隣の席)でものすごく仲良くなったりする。
逆に相性の悪い相手もいて
それは世に言うまとめ役タイプとか中心にいるタイプの子だったり。
ものごとの一般的規律に厳しい人もなんとなく謙遜する。
ただ他人を喜ばせたくてやっている人とは逆でものすごく相性は良い。
他人のことを考えてやってるか、自分をより確固たる地位に上らせたくて演じてる人か。
この違いはでかい。そして一般的にどうかは知らないが私は結構その辺すぐ見抜く。
褒めてくれる人間を側に置きたがる人もいるし、虎の威を借りる人もいるし、そういうの関係なく趣味でぎゃんぎゃん騒げる仲間を探してる人もいるし、とりあえずそこに属しているっていう人もいる。いじめのおこりやすい環境ってのもある程度予測できてこれは自尊心が強くて他人のプライベートの話を根まで把握することに優越を持ってる人、その地位をいつ奪われるか不安な人と、その周囲にいることで安全を獲得している人、そこに属さない人の間で高い確立で起こる。あとは退屈な人ね。人生に退屈してる人っていうのはすごく危険。わたしはそう感づいたらそれ以上近寄らない。暗い人とか悩んでる人より数倍タチが悪い。
俺はもっとすごいことができるんだぜ!っていう人は逆に害はあまりない。恋人とか金銭面で関わらない限りは大丈夫。ほんとにすごいことする人もいるしね。
すごい人は割と謙遜してる人が多い。すごい偉業を普通の世間話みたいに話す。ハキハキ話すがトーンは押さえ気味の人が多い。というか自慢げに話さない。常に自分の意見をはっきり提示するけれど「そう思うでしょ?」みたいな同意は求めない。同意を求めない人というのは、世間風に流されない人が多い。変わりものだが、付き合って一番面白いのはこういう人だ。話聞いてない人も多いけどそこは愛嬌(笑)
性格のクセというか、人との接しかたや、人間関係の考え方は特に顕著に見抜くクセがついているようだ。話題そのものに興味がいくというより、話を聞いてる一人一人のそういう考えの差とか違いを観察していることが多い。だから会話の空気を読めないんだろう。いや最低限読むけど。それ以上のおべっかも持ち上げもこけおどしもしない。ましてや「○○は○○のことあんまりよく思ってないでしょ」とか「取り入ってなにかメリットになることないか考えてるでしょ」とか言う訳もない。めんどいし言わなければ余計な抗争も減る。
マンガ描いてるときにキャラがより人間らしくみえるというもったいないくらいのお褒めの言葉をいただくことがたまにあるのだが、それはなんとなくそういう場の空気ではなくその底にある個々の根や核を観察し続けた結果なのかもしれない。
たぶん正義とか空気とか言葉を押し付ける人とは相性が悪いんだろうなぁ。
ただ美女と相性がいいというか縁がある要因がようわからん。
ちなみに結構私が「ペット扱い(良い意味で)」みたいになってる。
なんだろね。
不思議なことが一点。
すごくかわいい子とか美女に好かれることが多い。
なんかこう 自分の考えがはっきりしている美人さんと特に相性がいい?
こちらからさして彼女達に積極的に話かけたり遊ぼうとか誘っているわけではないんだけど
ふとしたきっかけ(クラブや部活が一緒、クラスで隣の席)でものすごく仲良くなったりする。
逆に相性の悪い相手もいて
それは世に言うまとめ役タイプとか中心にいるタイプの子だったり。
ものごとの一般的規律に厳しい人もなんとなく謙遜する。
ただ他人を喜ばせたくてやっている人とは逆でものすごく相性は良い。
他人のことを考えてやってるか、自分をより確固たる地位に上らせたくて演じてる人か。
この違いはでかい。そして一般的にどうかは知らないが私は結構その辺すぐ見抜く。
褒めてくれる人間を側に置きたがる人もいるし、虎の威を借りる人もいるし、そういうの関係なく趣味でぎゃんぎゃん騒げる仲間を探してる人もいるし、とりあえずそこに属しているっていう人もいる。いじめのおこりやすい環境ってのもある程度予測できてこれは自尊心が強くて他人のプライベートの話を根まで把握することに優越を持ってる人、その地位をいつ奪われるか不安な人と、その周囲にいることで安全を獲得している人、そこに属さない人の間で高い確立で起こる。あとは退屈な人ね。人生に退屈してる人っていうのはすごく危険。わたしはそう感づいたらそれ以上近寄らない。暗い人とか悩んでる人より数倍タチが悪い。
俺はもっとすごいことができるんだぜ!っていう人は逆に害はあまりない。恋人とか金銭面で関わらない限りは大丈夫。ほんとにすごいことする人もいるしね。
すごい人は割と謙遜してる人が多い。すごい偉業を普通の世間話みたいに話す。ハキハキ話すがトーンは押さえ気味の人が多い。というか自慢げに話さない。常に自分の意見をはっきり提示するけれど「そう思うでしょ?」みたいな同意は求めない。同意を求めない人というのは、世間風に流されない人が多い。変わりものだが、付き合って一番面白いのはこういう人だ。話聞いてない人も多いけどそこは愛嬌(笑)
性格のクセというか、人との接しかたや、人間関係の考え方は特に顕著に見抜くクセがついているようだ。話題そのものに興味がいくというより、話を聞いてる一人一人のそういう考えの差とか違いを観察していることが多い。だから会話の空気を読めないんだろう。いや最低限読むけど。それ以上のおべっかも持ち上げもこけおどしもしない。ましてや「○○は○○のことあんまりよく思ってないでしょ」とか「取り入ってなにかメリットになることないか考えてるでしょ」とか言う訳もない。めんどいし言わなければ余計な抗争も減る。
マンガ描いてるときにキャラがより人間らしくみえるというもったいないくらいのお褒めの言葉をいただくことがたまにあるのだが、それはなんとなくそういう場の空気ではなくその底にある個々の根や核を観察し続けた結果なのかもしれない。
たぶん正義とか空気とか言葉を押し付ける人とは相性が悪いんだろうなぁ。
ただ美女と相性がいいというか縁がある要因がようわからん。
ちなみに結構私が「ペット扱い(良い意味で)」みたいになってる。
なんだろね。