忍者ブログ

アザポジ

エディトリアルデザインしたりオタクしたりしてる人の独り言。アザポジ→編集の際撮影された写真で使用しない画像のこと。

雑記 オタク日記 デザイナー日記 オタク+デザイナー日記 読んだ漫画 読んだ本 バトン ちょっとお役立ち 落書 動画はっつけ アイコン おはなし login

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

無題

ふと振り返ってみたんだけど友達関係ね。
不思議なことが一点。
すごくかわいい子とか美女に好かれることが多い。
なんかこう 自分の考えがはっきりしている美人さんと特に相性がいい?
こちらからさして彼女達に積極的に話かけたり遊ぼうとか誘っているわけではないんだけど
ふとしたきっかけ(クラブや部活が一緒、クラスで隣の席)でものすごく仲良くなったりする。

逆に相性の悪い相手もいて
それは世に言うまとめ役タイプとか中心にいるタイプの子だったり。
ものごとの一般的規律に厳しい人もなんとなく謙遜する。
ただ他人を喜ばせたくてやっている人とは逆でものすごく相性は良い。
他人のことを考えてやってるか、自分をより確固たる地位に上らせたくて演じてる人か。
この違いはでかい。そして一般的にどうかは知らないが私は結構その辺すぐ見抜く。

褒めてくれる人間を側に置きたがる人もいるし、虎の威を借りる人もいるし、そういうの関係なく趣味でぎゃんぎゃん騒げる仲間を探してる人もいるし、とりあえずそこに属しているっていう人もいる。いじめのおこりやすい環境ってのもある程度予測できてこれは自尊心が強くて他人のプライベートの話を根まで把握することに優越を持ってる人、その地位をいつ奪われるか不安な人と、その周囲にいることで安全を獲得している人、そこに属さない人の間で高い確立で起こる。あとは退屈な人ね。人生に退屈してる人っていうのはすごく危険。わたしはそう感づいたらそれ以上近寄らない。暗い人とか悩んでる人より数倍タチが悪い。
俺はもっとすごいことができるんだぜ!っていう人は逆に害はあまりない。恋人とか金銭面で関わらない限りは大丈夫。ほんとにすごいことする人もいるしね。
すごい人は割と謙遜してる人が多い。すごい偉業を普通の世間話みたいに話す。ハキハキ話すがトーンは押さえ気味の人が多い。というか自慢げに話さない。常に自分の意見をはっきり提示するけれど「そう思うでしょ?」みたいな同意は求めない。同意を求めない人というのは、世間風に流されない人が多い。変わりものだが、付き合って一番面白いのはこういう人だ。話聞いてない人も多いけどそこは愛嬌(笑)


性格のクセというか、人との接しかたや、人間関係の考え方は特に顕著に見抜くクセがついているようだ。話題そのものに興味がいくというより、話を聞いてる一人一人のそういう考えの差とか違いを観察していることが多い。だから会話の空気を読めないんだろう。いや最低限読むけど。それ以上のおべっかも持ち上げもこけおどしもしない。ましてや「○○は○○のことあんまりよく思ってないでしょ」とか「取り入ってなにかメリットになることないか考えてるでしょ」とか言う訳もない。めんどいし言わなければ余計な抗争も減る。


マンガ描いてるときにキャラがより人間らしくみえるというもったいないくらいのお褒めの言葉をいただくことがたまにあるのだが、それはなんとなくそういう場の空気ではなくその底にある個々の根や核を観察し続けた結果なのかもしれない。


たぶん正義とか空気とか言葉を押し付ける人とは相性が悪いんだろうなぁ。
ただ美女と相性がいいというか縁がある要因がようわからん。
ちなみに結構私が「ペット扱い(良い意味で)」みたいになってる。
なんだろね。
PR

COMMENT

COMMENT FORM


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK

カウンタ

Penguin

いやしゾーン

word

Prof

HN:
コマツ・フツラ
HP:
性別:
女性
職業:
エディトリアルデザインする人
趣味:
漫画と旅と映画
自己紹介:
某美大卒。分裂気質。仕事がないと生きて行けないサラリーマン気質。