2007.06.11(Mon) 【オタク日記】
無題
色々と今週のネウロにいいたいことというか思うことがあるんですが
しかし個人的な嗜好の問題なのでこれは今は自己完結してればいいなと思いました。
あまりこのへんでうだうだ言っても結局好き嫌いというものは客観的ではなくかつ
嫌いと判断したものに対しての冷静さにもいささか欠けているからでございます。
私は偏見、先入観をもたずまずは人の意見なり作品に触れるよう極力心がけているもんで
しかしまあ結局は好き嫌いの問題が最終的な答えになるんですが
それを公にすることに何の意味もないっつうかさ
嫌いって言われると好きな人にとっては不快じゃんすか。
雑記の通り冷静に論じられればいいんだけどまだその段階じゃないとも思うしね。
だから今は黙ってます。
てかそろそろユキとか等々力とか葛西とかだしてくんないと私ひからびそうよーーーー
でもヒルはかっこいい!!
流れ的にはとてもスペクタクルな感じでいい感じなのではと思ってます。どきどき。
私のオタクを唯一知ってる子と飲みました。
「これオリジナルで描けばいいのに!」とのお言葉…。
そうっすか…。うーん…。
あと割と前向きな感じが多くていいねと。
まあ確かに。優しいことは言わないけど前向きだよね。
たまにはずどっと暗いものも描きたい。
しかし個人的な嗜好の問題なのでこれは今は自己完結してればいいなと思いました。
あまりこのへんでうだうだ言っても結局好き嫌いというものは客観的ではなくかつ
嫌いと判断したものに対しての冷静さにもいささか欠けているからでございます。
私は偏見、先入観をもたずまずは人の意見なり作品に触れるよう極力心がけているもんで
しかしまあ結局は好き嫌いの問題が最終的な答えになるんですが
それを公にすることに何の意味もないっつうかさ
嫌いって言われると好きな人にとっては不快じゃんすか。
雑記の通り冷静に論じられればいいんだけどまだその段階じゃないとも思うしね。
だから今は黙ってます。
てかそろそろユキとか等々力とか葛西とかだしてくんないと私ひからびそうよーーーー
でもヒルはかっこいい!!
流れ的にはとてもスペクタクルな感じでいい感じなのではと思ってます。どきどき。
私のオタクを唯一知ってる子と飲みました。
「これオリジナルで描けばいいのに!」とのお言葉…。
そうっすか…。うーん…。
あと割と前向きな感じが多くていいねと。
まあ確かに。優しいことは言わないけど前向きだよね。
たまにはずどっと暗いものも描きたい。
PR
2007.05.27(Sun) 【オタク日記】
今時アンダーグラウンド
大学の時の友人が突然クラブに誘って来たので代官山に行ってきました。
本当はエチャットしたかったので始めは断っていたのですが…
「ゲストでとってあるから!来い!」
みたいなノリで押され押されて行きました…。
デジタリズムという有名な人たちのライブで、彼女はそのライブのカメラマンだったのでした。
チケット即日完売で「チケット売って下さい」って看板持ってる人もいたくらいだったので
なんかもう私ともうひとりの友人と二人でなんかごめんなさいって思いながらゲスト入場しちゃったのを覚えている…
クラブ自体はノリとか割とその場で染まる方なので嫌いじゃないです。
なんかアンダーグラウンドなにおいがして色んな若者がいておもしろいし。
でも踊ったり揺れたりしてても相変わらず脳内は
こういう空間って誰が似合うかな〜
ひぐちかな いや 池谷か?
みたいな妄想くるくるだったので
うん もう しょうがないね この症状ばかりは
しかも朝迄結局いて帰ろうとしたら会社の先輩が同じクラブにいたのが発覚。
…
うちの会社の人ってみんなどっちかってとのほほんとしてそうなので意外でした。
二人してちょっと わああ みたいな。
イベント自体は楽しかったですよとってもー。
久々に大学の友達と会えて仕事の苦労を話し合えたし。
2007.05.22(Tue) 【オタク日記】
なんか本にできるネタを整理
どうせ本にするなら本の中で完結する世界の話が良いです
國春と金融社員の軽い話(國春←金融全員)
ユキが三日間だけ吾代ん家で過ごす話
警視庁捜査一家(石垣とひぐち/笹塚と石垣/笛吹と筑紫)
池谷とアニキと葛西と國春と教授をごたまぜにしたギャグ
等々力と筑紫が酒飲んで帰る話
春川の死後の春川と刹那の話
國弥子完結後の後日談
世界の終わりのネウヤコ
あれ、上げてみたら意外とあるなネタ。
國春と金融社員の軽い話(國春←金融全員)
ユキが三日間だけ吾代ん家で過ごす話
警視庁捜査一家(石垣とひぐち/笹塚と石垣/笛吹と筑紫)
池谷とアニキと葛西と國春と教授をごたまぜにしたギャグ
等々力と筑紫が酒飲んで帰る話
春川の死後の春川と刹那の話
國弥子完結後の後日談
世界の終わりのネウヤコ
あれ、上げてみたら意外とあるなネタ。
2007.05.09(Wed) 【オタク日記】
アイデンティティ
アイデンティティが崩壊寸前だったのでちと自分の方向性について色々考えてたんだけど
方向性より現状を把握した方が落ち着いた
超素敵小説サイトの管理人さんの某方に言われたのですが
映像的であるかと思ったが 文学的でもあるのかな と言われ
そうなのかもな と
表現するところの伝えたい箇所が小説サイトさんの管理人さんとの方が近いような気がするんですよ。
伝えたいとこってのは 関係そのものの温度だったり空気だったり 時間によって動いてく心理だったりで
一瞬 じゃないんですよね 切り取れない。
写真としてじゃなく映像として捉えたいというか うん そういうこと すごく流動的
だからもえる!という関係も原作の固定関係じゃなくて、また違うパラレルのような感覚で好きになるというのも本当のとこ。
あと視覚で物事を捉える能力があまりないので他の感覚(聴覚とか触覚とか嗅覚とか)で補っているような感じもします。出力手段は視覚に訴えているけれど視覚そのものだけではなくもっと他の感覚に寄った見せ方なんだろうなと思いました。
あーちょっとわかってようやくすっきり
方向性より現状を把握した方が落ち着いた
超素敵小説サイトの管理人さんの某方に言われたのですが
映像的であるかと思ったが 文学的でもあるのかな と言われ
そうなのかもな と
表現するところの伝えたい箇所が小説サイトさんの管理人さんとの方が近いような気がするんですよ。
伝えたいとこってのは 関係そのものの温度だったり空気だったり 時間によって動いてく心理だったりで
一瞬 じゃないんですよね 切り取れない。
写真としてじゃなく映像として捉えたいというか うん そういうこと すごく流動的
だからもえる!という関係も原作の固定関係じゃなくて、また違うパラレルのような感覚で好きになるというのも本当のとこ。
あと視覚で物事を捉える能力があまりないので他の感覚(聴覚とか触覚とか嗅覚とか)で補っているような感じもします。出力手段は視覚に訴えているけれど視覚そのものだけではなくもっと他の感覚に寄った見せ方なんだろうなと思いました。
あーちょっとわかってようやくすっきり