2007.05.09(Wed) 【オタク日記】
アイデンティティ
アイデンティティが崩壊寸前だったのでちと自分の方向性について色々考えてたんだけど
方向性より現状を把握した方が落ち着いた
超素敵小説サイトの管理人さんの某方に言われたのですが
映像的であるかと思ったが 文学的でもあるのかな と言われ
そうなのかもな と
表現するところの伝えたい箇所が小説サイトさんの管理人さんとの方が近いような気がするんですよ。
伝えたいとこってのは 関係そのものの温度だったり空気だったり 時間によって動いてく心理だったりで
一瞬 じゃないんですよね 切り取れない。
写真としてじゃなく映像として捉えたいというか うん そういうこと すごく流動的
だからもえる!という関係も原作の固定関係じゃなくて、また違うパラレルのような感覚で好きになるというのも本当のとこ。
あと視覚で物事を捉える能力があまりないので他の感覚(聴覚とか触覚とか嗅覚とか)で補っているような感じもします。出力手段は視覚に訴えているけれど視覚そのものだけではなくもっと他の感覚に寄った見せ方なんだろうなと思いました。
あーちょっとわかってようやくすっきり
方向性より現状を把握した方が落ち着いた
超素敵小説サイトの管理人さんの某方に言われたのですが
映像的であるかと思ったが 文学的でもあるのかな と言われ
そうなのかもな と
表現するところの伝えたい箇所が小説サイトさんの管理人さんとの方が近いような気がするんですよ。
伝えたいとこってのは 関係そのものの温度だったり空気だったり 時間によって動いてく心理だったりで
一瞬 じゃないんですよね 切り取れない。
写真としてじゃなく映像として捉えたいというか うん そういうこと すごく流動的
だからもえる!という関係も原作の固定関係じゃなくて、また違うパラレルのような感覚で好きになるというのも本当のとこ。
あと視覚で物事を捉える能力があまりないので他の感覚(聴覚とか触覚とか嗅覚とか)で補っているような感じもします。出力手段は視覚に訴えているけれど視覚そのものだけではなくもっと他の感覚に寄った見せ方なんだろうなと思いました。
あーちょっとわかってようやくすっきり
PR