2007.11.21(Wed) 【雑記】
寒くともタバコが喫いたく窓開ける
好きな事に関しては、非常に良く知っているし、整理もされている、リンクもしっかり貼られている。
表面的の雑学レベルではなく、その道のひとに引けを取らない。
納得しないと覚えない為に、覚えている事はひとに説明するのがうまい。
脳で大量のエネルギーを消費する為に、疲れ易い、
疲れると、持ち前の思考力が批判につながり、それが無駄なストレスを生み出す。
話の次元が合わないときは、CPUはスリープモードに移行するために、外からは気難しく思われる。
答えは、浮かぶ、もしくは降ってくるもの、それには時間が掛かる。決して、答えは絞り出すものではない。
その結果→問題の先送りにつながる危険性、コンスタントに能力を発揮する事が困難。
当たりすぎててこええ
特に「答えは、浮かぶ〜」のくだりは私が漫画のネーム切ってるときのそれだ。マジで。
ほんとにほんとなんだ。降ってこないと何も描けないんだ。大体いつも会社の非常階段の踊り場でタバコ喫ってるときに降ってくるんだ。
あと「小難しく考えてても海面に浮上すると性格反転」とかね。
頭の中でうだうだしてても描き始めるとすげえ精神的にストイックになるからね。
数秘術
表面的の雑学レベルではなく、その道のひとに引けを取らない。
納得しないと覚えない為に、覚えている事はひとに説明するのがうまい。
脳で大量のエネルギーを消費する為に、疲れ易い、
疲れると、持ち前の思考力が批判につながり、それが無駄なストレスを生み出す。
話の次元が合わないときは、CPUはスリープモードに移行するために、外からは気難しく思われる。
答えは、浮かぶ、もしくは降ってくるもの、それには時間が掛かる。決して、答えは絞り出すものではない。
その結果→問題の先送りにつながる危険性、コンスタントに能力を発揮する事が困難。
当たりすぎててこええ
特に「答えは、浮かぶ〜」のくだりは私が漫画のネーム切ってるときのそれだ。マジで。
ほんとにほんとなんだ。降ってこないと何も描けないんだ。大体いつも会社の非常階段の踊り場でタバコ喫ってるときに降ってくるんだ。
あと「小難しく考えてても海面に浮上すると性格反転」とかね。
頭の中でうだうだしてても描き始めるとすげえ精神的にストイックになるからね。
数秘術
PR