忍者ブログ

アザポジ

エディトリアルデザインしたりオタクしたりしてる人の独り言。アザポジ→編集の際撮影された写真で使用しない画像のこと。

雑記 オタク日記 デザイナー日記 オタク+デザイナー日記 読んだ漫画 読んだ本 バトン ちょっとお役立ち 落書 動画はっつけ アイコン おはなし login

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トロイメライ

トロイメライ 島田虎之介

アックスという漫画雑誌に掲載された漫画。アックスといえばちょくちょく青山ブックセンターで見かけていて、「なんか気になる雑誌だなー」と思っていたので覚えていました。

最近あまりビビビっとくる漫画を発掘していなかったのでおもむろにジャケットと帯のキャッチとだけで直感買いしてみたのがこの漫画で、まあ結果は大当たりだったというわけです。

始めの方ではカメルーン、ジャカルタ、日本、イラン、ドイツなどの歴史と場所をばらばらにした物語が断片的にちりばめられており、最初はまるで関連性がないように見える。
しかし話が進むにつれてそれらの間に人間やものを通してのつながりがだんだんと見え始め、最後にはそれらが一点に収束する。
壮大で膨大である情報をたった一点に収束させるという手法だけでもとても凄いのだが、この人はなにより映像的な画面の切り出し方が群をぬいてうまい。
次のコマのシーンの台詞がそこから始まっていたりするところなんかはまさに映画のようで、というよりももう映画を見ているのかと錯覚すら覚えてしまう。

ただしこの漫画は一度読んだだけでは楽しめない。一通り読んでから再読することで後のシーンのつなぎになるシーンがこれだったのか、とか、後で出てくるこのひとがこうだったからああなったのか、とかどんどん発見していく楽しみもある。

こんなに緻密で複雑な話の構成なのに、絵はものすごく単純化されているのもまた味があってすてき。

とりあえず、漫画マニアにとってこれはちょっと衝撃の発見でした島田虎之介。
勢いで次の週に残り二冊(ラストワルツと東京命日)も買ってしまいましたわー。

一番わかりやすく収束されているのはやはりトロイメライでしたが(最新作なだけあって)他の二つもかなり読み応えのある漫画でありました。

ラストワルツのチェルノブイリ原子力発電所の消防士の生き残りの人と広島の原爆のおばあちゃんの交錯もなんだか切ない…。。
安土さんの種まきはなんだか爽快。。

こういうストーリーの凄い漫画ってなかなかないのでとても新鮮でした。
PR

COMMENT

COMMENT FORM


管理者にだけ表示を許可する

TRACKBACK

カウンタ

Penguin

いやしゾーン

word

Prof

HN:
コマツ・フツラ
HP:
性別:
女性
職業:
エディトリアルデザインする人
趣味:
漫画と旅と映画
自己紹介:
某美大卒。分裂気質。仕事がないと生きて行けないサラリーマン気質。