2007.06.20(Wed) 【デザイナー日記】
無題
最近疲れて倒れるように寝てしまうーー。
デザインしてて思う事
余計なものを削っているつもりがつい怖くて入れられないに変化していることがある
自信のなさがにじみ出る
たまに楽しんでやると割と好評
コンセプトがはっきりしている方が向いているらしく作りやすい
小ネタが好き
なんとなく美しいものというのは観点がわかりづらいらしくて未だに作れない
それと同じようにまだバランス感覚がつかめない
バランス感覚って天性のものだと思うから私には難しいかなぁ
なんていうかやっぱさ、才能ってあると思うんですよ
私は構成とか流れてく動きとかそういう推移とか連続的なものに対しての表現には向いてるんだけど瞬間的なものとかには向かないっていうのも才能のひとつなんだな
だから広告ではなく出版を選んだ訳で
数学はいくらやっても5段階の4が限界だったし
その一方で倫理と古典はいくらでも成績が上げられたのとかさ、これも才能なんじゃないかな
ちと離れるけどマンガも同じことでさ、自分が一番向いてるものがわかっててそれを昇華できるひとが良い作品作ってるんじゃないかな
辛口に言えばなりたいと思うものに近づけるかは努力もあるけどそれとは別次元に才能が必要だってこと。
別次元っちゅうのはつまり努力ではたどり着けない場所にあるものが才能なんだってことなんだな
ただし才能だけあっても向上してくことをしないのは全く無意味だと思うが
才能なんてまあ役に立つか立たないかはわからんでも皆何かしらに持ってるものなんだとも同時に思うよ
それこそ暗記能力から絶対音感からノミとりに耳かきまで様々ね
それを生かすも殺すも自分次第っつうのは最近よくよく思っているよ
常に自問自答してると割と自分の得意不得意も見極められるからこれは得な性分ともいえる
あー、ちなみ私は漫画の構成は思った通りにできるんですが絵が追いつかないんだな。
まあしかし才能の頂には上れずとも努力である程度向上していく(というかこれは完璧場数の問題なんだろうな)ものではあるからさ 追いつくまでがんばろうと思いますですよ
デザインしてて思う事
余計なものを削っているつもりがつい怖くて入れられないに変化していることがある
自信のなさがにじみ出る
たまに楽しんでやると割と好評
コンセプトがはっきりしている方が向いているらしく作りやすい
小ネタが好き
なんとなく美しいものというのは観点がわかりづらいらしくて未だに作れない
それと同じようにまだバランス感覚がつかめない
バランス感覚って天性のものだと思うから私には難しいかなぁ
なんていうかやっぱさ、才能ってあると思うんですよ
私は構成とか流れてく動きとかそういう推移とか連続的なものに対しての表現には向いてるんだけど瞬間的なものとかには向かないっていうのも才能のひとつなんだな
だから広告ではなく出版を選んだ訳で
数学はいくらやっても5段階の4が限界だったし
その一方で倫理と古典はいくらでも成績が上げられたのとかさ、これも才能なんじゃないかな
ちと離れるけどマンガも同じことでさ、自分が一番向いてるものがわかっててそれを昇華できるひとが良い作品作ってるんじゃないかな
辛口に言えばなりたいと思うものに近づけるかは努力もあるけどそれとは別次元に才能が必要だってこと。
別次元っちゅうのはつまり努力ではたどり着けない場所にあるものが才能なんだってことなんだな
ただし才能だけあっても向上してくことをしないのは全く無意味だと思うが
才能なんてまあ役に立つか立たないかはわからんでも皆何かしらに持ってるものなんだとも同時に思うよ
それこそ暗記能力から絶対音感からノミとりに耳かきまで様々ね
それを生かすも殺すも自分次第っつうのは最近よくよく思っているよ
常に自問自答してると割と自分の得意不得意も見極められるからこれは得な性分ともいえる
あー、ちなみ私は漫画の構成は思った通りにできるんですが絵が追いつかないんだな。
まあしかし才能の頂には上れずとも努力である程度向上していく(というかこれは完璧場数の問題なんだろうな)ものではあるからさ 追いつくまでがんばろうと思いますですよ
PR